Sweet home made

まなのホームメイド

セリアで今日売っていました。リンク出るかな?今ノートパソコンを乗せていますが、視線が画面に近くなって見やすくなったし パソコンの下が開いているから メモ帖などを使いやすいです。これはいい。台パーツはごく小さなもので 売り場でもちょこっと置いてあるものですが 以前セリアではボールを半分割ったみたいなパソコンを乗せるパーツも売っていたんですが それより安定感がありいい感じです。夏場にもパソコンから放熱してくれるからいいのではないでしょうか?

え これ売れ筋商品なんだ?!人気あるんですね やっぱり買ってよかったなあ。




リンク先の右端の白色マグネットタイプの輪ゴムホルダーを先日買いました。これが花丸。キッチン戸棚にマグネットでつけて使用していますが、今までビニール袋に入れていて取り出しにくかった輪ゴムがすぐに一個ずつ確実に取ることができます。これはいいですよ。リンク先の記事を読みましたが、白色のものが一番取り出しやすいのではないかなあ。一番ださく見えまずが、一番機能的なデザインだと思います。

この商品 今暮らしニスタさんに投稿しました。掲載されるといいですが。


DSCN0460

先日のダイソーのソーラーセンサーライトの投稿記事が、LINEの公式アプリで紹介されたそうです。編集部のみなさん、どうもありがとうございます。

DSCN0452

写真のダイソーのセンサーソーラーライトで一件投稿しました。今回は特にすごいものではないんで恐縮です。今回は買い物レポで投稿したので リンクはないです。

腰痛のこれまでの記事で一件 暮らしニスタさんに投稿しました。内容的にほぼ同じ内容です。


DSCN0442

この前話していた 現在使っている腰痛などに対処する薬です。
左のふたつがインドメタシン配合のラクフォースという薬の外箱と中身です。スギ薬局ではバンテリンのはざまに置かれていて目立たないですが 容量が多くてバンテリンよりも安いです。ヘッドが塗りやすい形状になっています。一本850円ぐらいだったと思います。

右のふたつはアロマ配合のボディクリームで 左のボディミルクはクラシエの古い製品です。安い時何個か買いだめしていたものの最後の一本です。使い道ないなあと思っていたけど マッサージするのにありました。一番右のジョンソンのボディジェルはダイソーで最近売られていたもので 110円ですがローズマリーのハーブが配合されているので アロマ効果があると思います。まだ使用していないのですが。これは検索しても出てこない安い製品です。これより高い400円するジョンソンのアロマボディミルクなら 検索では出てきます。けどボディジェルでも十分だと思います。

昨日は寒かったので少し膝痛がありましたが このクラシエのボディミルクで塗ってからよくさすり そのあとラクフォースを塗って 暖かくして早めに休んだら 翌朝痛みは引きました。ご参考になれば幸いです。

冬場ときたまこの時期 腰痛に悩まされることがあります。しかし整形外科に行くほどひどくない。整形外科に行けば初診料と時間が取られます。そこで応急処置で 私の場合 風呂上りにまずアロマ入りのボディミルクを腰に塗って軽くマッサージ そのあと インドメタシン配合の筋肉痛の痛み止めの薬 私の場合スギ薬局で買った ラクフォースID1%液 という大口径ヘッドの塗り薬を塗ります。そのあと寝床で暖かくして休みますと かなり痛みが引きます。

ラクフォース 画像出ないですが スギ薬局で一番安かったです。一瓶850円ぐらいです。ひとつあると腰痛だけでなく 手や腕の筋肉痛とかにすぐに対処できます。クラシエのボディミルクは後ろ書きにマッサージにも使えるとありました。アロマの本読んでいたら アロマでのマッサージをすると効果的とありました。

ご参考までに。






この投稿記事ですが、オレンジとレモンのアロマオイルについて、不勉強だったもので 本を読み光毒性があるとわかり、使用禁止に書き直しました。やはり肌につけるものですので、安全なものしか書かないようにしています。また同様にペパーミントのアロマオイルもだめなようです。これらはダイソーで売られているアロマオイルの商品ですので、もし間違って買ってしまった、またそれでアロママスクスプレーを作ってしまわれた方は、どうか使用は中止するようにしてください。使用量を多く間違えると肌にシミができたりします。本当にごめんなさい。

それではまた。

まいたけは和風の煮物類 なっぱのたいたん とかに入れても美味しいです。肉料理の付け合わせよりもおいしかったりします。

以前アロマ加湿器がない頃に 部屋でシャワーコロンの香りがほしいと買っていたアロマスプレー ダイソーの製品ですが 今はトイレで使っています。特に上の子供が大をした後スプレーしないと怒ります。しかしスプレーすると悪臭がかなり消えて効果的です。一本110円で瓶も大きくいろいろな香りのものがありますから トイレに常備するのがいいかなと思います。


5eac144d24c21552ee029ed646ee22d2

大豆ミートの下準備で 水で戻した時ミートを固く絞って水切りした方が味がいいです。水切りしないと大豆特有の変な味が混ざります。水切りするとミンチ肉っぽくなります。ではまた。

検索して調べたら アロマスプレーでは唇がヒリヒリする事例が多くて 私もちょっと今そんな感じだから この投稿あんまりよくなかったかもしれないです。ただ息苦しさは緩和される。匂いがいいから スプレーなしの時の自分の息や唾の匂いがしなくなります。リップクリームとか塗るしかないのかなあ。市販品でもそんな声が多くて あんまりいい投稿じゃなかったみたいです。ただはじめマスクにスプレーした時は ほんと天国かなと思った。マスク特有の匂いと圧迫感がなくなる。しかし唇がヒリヒリするし 口の中もしびれてくる。アロマは一滴しか入れていないのだけど。

ただ個人差はあるみたいで 市販品のアロマスプレーしてみてよかったという人もいらっしゃいます。ので投稿はしばらくはおいておきます。それではまた。

今検索してみましたが やはりリップクリームを塗るのが一番いいみたいです。今リップクリーム メンソレータムの買い置きのやつ塗ったらましになってきた。はあこれからの冬場の季節 マスク生活は大変です。



よくあるアイデアだと思うのですが 暮らしニスタさんで検索したところ該当の記事が見当たらないので投稿してみることにしました。アロママスクスプレーを手作りするアイデアで また商品ルポで投稿したのでリンクは当ブログには貼れません。何もなければ承認されると思います。ダイソーのアロマオイルで投稿しています。それではまた。

早々と承認されたみたいです。よかったです。


DSCN0429

暮らしニスタさんに昨日投稿した記事が、今日素敵アイデアに選ばれました。どうもありがとうございます。これを励みに、また暮らしに役立つ豆情報を投稿していきたいと思います。ではまた。


スクリーンショット_20221118_074047

DSCN0420
DSCN0421

写真のアイデアで一件 また買い物ルポで投稿しました。何もなければ承認されると思います。「立てて収納」という項目です。何かの足しになれば幸いです。

このページのトップヘ